太陽光発電普及に向けて、県内の産業界と連携 「スマートエネルギー構想推進協議会」


会議の冒頭、あいさつする黒川副知事=県庁で

会議の冒頭、あいさつする黒川副知事=県庁で

太陽光発電を中心に、再生可能エネルギー等の導入を進めている神奈川県。いわゆる「省エネ」に加え、電力供給量を拡大する「創エネ」、電力を蓄え効率的に使う「蓄エネ」を組み合わせることで、将来的には電力を“地産地消”する「かながわスマートエネルギー構想」を掲げています。

2020年度には、県内の電力消費量に対する「創エネ」と「省エネ」の割合を、「蓄エネ」と組み合わせることにより20%以上の水準まで高めることが目標。県は太陽光発電の普及をスピード感をもって進めようと、県内経済団体等による「かながわスマートエネルギー構想推進協議会」を設置。第1回会議を9月12日に開催しました。

会議では黒川副知事が「目標に向けて県民・事業者のみなさんと互いに協力し、太陽光発電を普及させたい」とあいさつ。会長に藤巻均県環境農政局新エネルギー・温暖化対策部長を選出し、事業用太陽光発電設備設置の最新の動向について一般社団法人太陽光発電協会(JPEA)茅岡日佐雄事務局長による説明の後、意見交換しました。

県では、全国に先駆けて実施した県立高校など県有施設の「屋根貸し」事業を、民間施設へも普及させるため、「屋根貸し」を希望する民間施設と、「屋根借り」を希望する事業者をそれぞれ公募。今年7月に再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が始まったことで、「屋根貸しビジネス」に関心をもつ事業者が増えてきています。出席した委員からは「工場の屋根に太陽光パネルを載せる際、強度不足なら補修費用が新たに必要になるのでは」「立地に向けてのきめ細かいガイダンスがあればいい」などの意見が出されました。

県は国の動向を見ながら、今後も会議を開く予定です。

 

▽リンク

かながわスマートエネルギー構想(神奈川県ホームページ内)

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f300183/

 

この記事を印刷する

新たなビジネスモデルとして全国に先駆けて、県有施設の「屋根貸し」による太陽光発電事業スタート!今月27日まで設置事業者を公募します


太陽光パネルイメージ(神奈川県ホームページより)

神奈川県では、今年7月からスタートする再生可能エネルギーの新たな固定価格買取制度を積極的に活用し、太陽光発電の公共施設への導入を促進するため、全国に先駆けて県有施設の「屋根貸し」による太陽光発電事業を実施することになりました。県では、参加する事業者を公募しています。

この取組は、「屋根貸し」による太陽光発電事業を「新たなビジネスモデル」として神奈川から全国に発信するとともに、地元の施工業者等の参加による地域経済の活性化と県有施設の有効利用を目的としています。

「屋根貸し」の対象施設は、県立学校15校や水産技術センター内水面試験場(相模原市緑区)、総合療育相談センター(藤沢市)、県営住宅の千丸台団地(横浜市保土ケ谷区)、障害者入所施設の愛名やまゆり園(厚木市)と秦野精華園(秦野市)の計20施設で、延べ屋根面積約3万2000平方メートルになります。

公募期間は、6月7日~6月27日まで。事業者説明会は、6月12日。選考結果公表は、7月10日を予定しています。詳細は県ホームページをご覧ください。

太陽光発電パネルを普及させるため、神奈川県は7日、県立高校や県営住宅など県有施設の屋根を、パネルの設置場所として貸す「屋根貸し」を始めると発表した。同日から27日まで設置事業者を公募する。7月に始まる再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度を活用した取り組みで、県によると全国初という。

【情報源】
太陽光発電普及へ県有施設の「屋根貸し」導入 神奈川 – MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120607/kng12060723210012-n1.htm

▽リンク
県有施設の「屋根貸し」による太陽光発電事業に係る参加事業者の公募開始について – 神奈川県ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/prs/p485454.html

この記事を印刷する

日産・追浜工場で、省エネ自動車運搬船を初公開-太陽光パネル・LEDを採用し、年間約4,200トンのCO2排出量削減へ


日産が導入した省エネ型自動車運搬船「日王丸」(横須賀経済新聞より)


日産自動車株式会社(神奈川県横浜市神奈川区宝町2)が導入した国内最大級の省エネ型自動車運搬船「日王丸」は全長170メートル、全幅26メートル、総重量1万1,400トン。従来の同型船舶と比較して、年間で約4,200トンのCO2排出量を削減できるそうです。主要生産拠点の追浜工場~神戸港~九州工場(福岡県苅田)間を週2回航海します。

同社は、環境理念である「人とクルマと自然の共生」の実現のために、中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム2016」を推進しており、今回の省エネ型自動車運搬船導入も同プログラムの一環として位置づけられています。

▽ニッサングリーンプログラム 2016の詳細はこちら(日産ホームページ)
http://www.nissan-global.com/JP/ENVIRONMENT/APPROACH/GREENPROGRAM/

日産・追浜工場(横須賀市夏島町)で1月30日、同社が導入した国内最大級の省エネ型自動車運搬船「日王丸」が報道陣に初公開された。

同船は甲板に太陽光発電パネルを敷き詰めたほか、電子制御ディーゼルエンジン、艦内LED照明、低摩擦抵抗塗料など最新の省エネ装置を採用したもの。

【情報源】
日産・追浜工場、省エネ自動車運搬船を公開-太陽光パネル・LED採用 – 横須賀経済新聞
http://yokosuka.keizai.biz/headline/723/

この記事を印刷する

廃校した旧片浦中学校を活用し「食とエネルギー」を学ぶ場に-地元NPO法人らが10月から事業展開-小田原市


昨年3月に廃校した旧市立片浦中学校=小田原市根府川

このプロジェクトの主体となるのは、自然体験学習に取り組むNPO法人「子どもと生活文化協会」(渡辺博之理事長)を中心とした、市や地元農家、ヒルトン小田原リゾート&スパなどでつくる実行委員会。「新しい公共」のモデル事業として国から約380万円の補助を受けて運営されます。

10月から定期的にワークショップやイベントを開催し、環境に優しいコンポストトイレや小型太陽光パネルを製作するなどして、食とエネルギーについて学ぶ場を提供するそうです。

私もかなマグで片浦地区のみかん農園を取材しましたが、自然に恵まれたすばらしい場所で、もっと多くの人に訪れてもらいたいと思っていたので、このニュースを聞いてとてもうれしいです。関連記事として片浦地区で取材した動画を2本最後にご紹介していますので、ぜひご覧ください!

小田原市は、昨年3月に閉校した旧小田原市立片浦中学校(同市根府川)の活用に乗り出す。地元のNPO法人などと手を組み、「食とエネルギーの自給」をテーマに10月から事業を展開する。豊かな自然に囲まれた立地を生かし、廃校を地域の拠点にしたい考えだ。

【情報源】
食とエネルギー学ぶ場に、旧片浦中を活用し事業展開へ-小田原市:ローカルニュース ニュース カナロコ — 神奈川新聞社
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1109110019/

【関連記事】
【動画】小田原片浦地区のみかん農園で元気に働く、鈴木敏江さん(75歳)にインタビュー。ここではどんな種類のみかんを生産しているんですか? かなマグ.net
http://kanamag.net/?p=12264

【動画】小田原の片浦地区のレモン農園を見学!農家を応援する「片浦レモンサイダー」のプロジェクトを手掛けるFMおだわら局長の鈴木伸幸さんにインタビュー かなマグ.net
http://kanamag.net/?p=12051

▽リンク
CLCA 特定非営利活動法人 子供と生活文化協会
http://www.clca.jp/

この記事を印刷する